とり年はケンタ安くなるのか?
ばー。 ニワトリは本当は関係ないんだよ!
そーなの?
酉年て書くのが本当。
酉は、お酒が入ってますてこと。
酉は酒の意味が近い。
あー だから商売の神様の、お酉様のくまでがあって。
今年は水商売繁盛ですね。
いやーくまで(熊手)は、とりこむから来てる。
奇怪おやじさんのボトルは西になてるよ。
>> 続きあります。
とり年はケンタ安くなるのか?
ばー。 ニワトリは本当は関係ないんだよ!
そーなの?
酉年て書くのが本当。
酉は、お酒が入ってますてこと。
酉は酒の意味が近い。
あー だから商売の神様の、お酉様のくまでがあって。
今年は水商売繁盛ですね。
いやーくまで(熊手)は、とりこむから来てる。
奇怪おやじさんのボトルは西になてるよ。
こんにちは。 先生いらっしゃい。 何の飲みますか?
寒くなったねー 冬はビールだよ。
夏もビールだろ。
俺は先生だから、なんか一つ教えるね。
今日は理科だ。 女の子は花に例えられるよね。
そーだね。 いきれいだし。 いい香りするし。
そーそー 米にも花がさくんだよ。 だけどたった1時間しか咲かないんだよ。
へー そうなんだ。 虫が来る暇ないじゃん。
そーそー これを風媒花といいます。 虫が来る花は虫媒花っていいます。
へー ちゅーばっか じゃん。
チューばっか。 かわいいじゃん。
ねー 知ってた?
知ってたよ。
シつテルヨ
そっかー よかったよかった。
おわりなわけ?
終わってねーよ。
今日はなんの日かは知ってる?
知ってるよ。
10月10日は、1010で、せんじゅうでー
せんとうでー せんとうの日だよ。
よく知ってるじゃん。
そーなんだ。
せんとうちひろの日があるんだ。
千と千尋
まだハロウインじゃないでしょ。
ちがうよ。 銭湯だよ。
公共のお風呂。
それがどうした。
ちがいます。
俺が驚いたのは、銭湯は混浴だてこと。
江戸の銭湯 江戸ガイドより
混浴だたのは、昔々だよ。
今は男女別だよ。
はいはい。
たしかに混浴といえば混浴です。 ですが、たとえば東京では女風呂に入れる男子は、9歳までです。